Home > VoIP
VoIP Archive
ventriloサーバ
- 2008-12-28 (日)
- Mumble 1.1 | VoIP
年賀状印刷が忙しくて A.V.A. れてない haru です。
なんか知らないけど、google 検索で ventrilo で日本語ページ検索したら1ページ目に来てた。でもやっぱり、”ventrilo サーバー” とかで検索すると2ページ目。記事内で主に Ventrilo Server って書いているのが原因かな。”Ventrilo Server”でググったら1番目でした。個人的には、Ventrilo 用のサーバって意味なら Ventrilo サーバ、サーバプログラム自体のことをさすときは Ventrilo Server だと勝手に思っています。
自宅で運用している Ventrilo Server なんだが、ようやく新たな入居者が(ぁ
2008年いっぱいで打ち切る可能性があるって書いてあるサーバに入居者が(ry
mumble のサーバを1月あたりから試験運用する予定だったんですが、しばらくは Ventrilo で試験運用していこうと思ってます。
理由は、mumble の鍵付チャンネルの管理が面倒だからです。
mumble の仕様は、それぞれのチャンネルごとに ACL (アクセス制御)なるものが設定できます。これだけ聞いたら簡単に鍵つけれると思うかもしれないんですが、この ACL 、ユーザグループ作って特定のグループにどこまで権限を与えるかってのを設定するもので、事前にグループにユーザを追加しないとだめなんです。さらにユーザを登録するには、それぞれのユーザに「 ID と PASS は何が良い?」って聞いてサーバ管理者がサーバ PC で直接操作して登録、チャンネルの管理権限与えてあとはご自由にってのができない仕様でめんどくさいんです。
まぁ、専用のインターフェイスを用意することでユーザ追加ができるっぽいんですが、そのインターフェイスの用意がまた面倒ですし、mumble の運用方法をざっと見ただけなので見落としがあるかもですけどね。見た感じだと、サーバのログインパスワードは設定できるみたいなので、murmur (mumble の サーバ)を複数建てた方が早そうです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Ventrilo 集まらなーい
- 2008-12-21 (日)
- VoIP
やっぱり、条件が厳しすぎて人集まらない件
まぁ、死者のページの閲覧者は大半がGBAコード狙いですし、管理人のあふぉブログ部分なんてほとんど見ている人がいない上に条件が厳しいとなれば当たり前のような気もしますが・・・
現状だとログインもさほどないので、実験データとれない状況でサーバを稼働していてもほぼ無意味っぽいので早期に終了してしまおうかと考えています。
お次は3月位までを区切りにして、mumbleのサーバでも建てようかなぁと思ってます。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
Ventrilo Server Ver.2.1.2の建て方
- 2008-12-15 (月)
- VoIP
ゲーム用VoIPソフトウェアとして有名な Ventrilo用サーバの最後の完全無料版であるVentrilo Server Ver.2.1.2。
クライアントである、Ventrilo Ver.2.1.4の設定の仕方は多く説明されていますが、サーバの設定について詳しく書いているところが少ないです。
というわけで、建て方を書いてみることにしました。
Ventrilo Server Ver.2.1.2 の建て方
一日足らずで、研究の片手間に書いた奴で、まだ書きかけです。
後々まとめようと思っていて、記述の順番とかもめちゃくちゃです。
もうちょっとこんなことが知りたいとか、ここがわかりにくいとか(書きかけなのでかなりわかりにくいです)あればコメント欄で指摘していただけるとありがたいです。
いきなり、建て方なんて書いてますが、Ventrilo Server運用し始めて1月程度の初心者です。
細かい機能については良くわかっていないので間違いがあると思います。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ボイスチャット~
- 2008-12-04 (木)
- VoIP
最近ボイスチャットをしながらFPSやってるharuです。
ボイスチャットとしては、
- Skype
- TeamSpeack2
- Ventrilo 2.1.4
- Ventrilo 3.0以降
- mumble
あたりが選択肢にあがるのかな・・・
Ventriloは3.0からサーバーが9人以上のクライアントを接続させる場合は有料になったので、大人数でやる場合は古いバージョンを使うしかないので、時代はオープンソースで有料になる可能性は低いmumbleなのかな
で、なんとなくVentriloとmumbleのサーバーを稼動させて遊んでみています。
ventriloのサーバーはの設定の仕方をググってみたところ、まともなものが見つからなかったので付属のリファレンス読みました。なんというか、ある意味まともなんですが必要最低限で初心者にもわかりやすく、といったコンセプトが多いので参考にならなかったです。
あの説明(どれのことかは言及しませんが)を読んで鯖建てた人は、ファイアウォール無し+管理権限ユーザのWindowsでVentrilo鯖建ててそうで怖いです。まぁ、私が建ててる鯖も専門職の人から見たら「ちょwwありえねぇww」な状態かもですが・・・
いつ閉鎖するかもわからないし、まともに動作するかも・・・な鯖ですが、希望者がいれば、貸し出します。とかいっても誰も借りたいなんて言わないんだろうな(ぁ
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
ホーム > VoIP
- 検索
- フィード
- メタ情報