死者のページ
今月の購入物
- 2008-10-13 (月)
- 戯言
Alliance of Valiant Armsのβも終了。
クローズドβの状態じゃ何とも言えないのでオープンβはじまってからA.V.AかSAかを判断したいと思います。
まぁ、クローズド終わってやることもないので今月の新刊買いあさってきました。
左から
境界線上のホライゾンⅠ下
ブラスレイター ジャッジメント2
キノの旅12
ハンターハンター 26
ずらっとならべてみました。
境界線上のホライゾンの太さがおかしいですね。。。
川上稔先生の作品は常におかしいくらい分厚いです。
真中に鎮座している終わりのクロニクル7はAHEADシリーズの最終巻です。
大きさの指標としてDS Liteおいてみましたがやはり分厚い・・・
本屋で「カバーはどうされますか?」って聞かれて思わず「お願いします」って返してしまったのですが、店員もこの分厚さにカバーをかけるのは苦労してましたね。ちなみにまんなかのもっと分厚い奴買う時も思わず「お願いします」って言ってカバーかけさせてしまいました。条件反射って怖いですね。
あとは、Nitro+xGonzo制作のアニメ「ブラスレイター」の文庫版、キノの旅に、ハンターハンターの続刊。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
A.V.A
- 2008-10-07 (火)
- PC
AVAにはまっていて更新わすれて(ry
だいぶがんばっているので階級も伍長4までいきました。
伍長3から、ビギナー鯖から追い出されるので一般鯖でがんばってます。
まぁ、へちょいのでPTメンバに迷惑かけることがよくありますが・・・
いまのところ、日本語入力周りに致命的なバグがある以外に大きな問題はないようです。
XPだと場合によってはゲームが強制終了するみたいです。
私はVistaなので、具体的にはどうなるかわかりませんが・・・
いちおう、Vistaでも日本語入力がONの状態だとゲームが異常に重くなる不具合がありますが・・・
GameEngineが米国産なのでそのあたりが考えられてないのかもしれませんね。
あと、Cβはじまってからいままでに起きたイベントといえば友達紹介と臨時メンテのみ。
いい加減、武器かマップの追加してほしい・・・
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
A.V.Aのβ行ってきた
- 2008-09-29 (月)
- Alliance of Valiant Arms | PC | オンラインゲーム
Alliance of Valiant Arms
http://www.avaonline.jp/
これのクローズドβが今日から始まったので行ってきました。
ちょいとやってみましたが、これまでのオンライン前提FPSとは一線を画すリアリティです。
特に印象的だったのが影の付き具合ですね。
同じ銃なのに影の付き具合で全然印象が・・・
これは銃だけでなくマップやらにも反映されててすごいリアリテイィが出てました。
なんか良さ下に思った点
- 上で述べている影の要素
- 銃のカスタマイズが細かくできる
- クォリティがたかそい
- かなり設定が細かく弄れる
- Unreal Engine採用
- ワイド画面対応 16:10 16:9などかなり対応が細かい
悪い点?
- nProtect採用
- クォリティ高すぎて要求スペックが・・・
- ゲーム開始時の接続待ちが長い
- β始まって4時間、イベント一切なし
- そっこう接続不良で臨時メンテ
- 課金による強化具合がSAより高そう
- 護衛戦でゲームが終わらない不具合
まぁ、性格悪いので悪い点ならいくらでも述べれます。
個人的にはネトゲFPSは、今現在S.A.が日本ではいちばん成功していると思っています。
やってみた感想としてはS.A.よりゲームのクォリティが高くてやっていて楽しい感じです。
ただ、β初日だってのにGMキャラ強襲とかのイベントがなさげなのが、GameOnクォリティ。REDSTONEとか、イベントといえばワカバザーだけですしね。
ただ、クォリティが高い反面要求スペックが高いのでそのあたりで敬遠するユーザが多そうです。サービスが始まってみないとわかりませんが、課金による強化がどれくらいになるのかと、その値段が問題ですね。運営はGameOnなので高くなるのは必至。FPSだけ安くならないかなぁと期待はしてみるけど裏切られそう・・・。
個人的には、要求スペックが高すぎるのとGameOnが運営なあたりでS.A.には勝てなさそうだと思います。
というのも、S.A.の運営がマゾすぎるんですよね。あれとGameOn比べるとどうしても・・・
まぁ、そろそろ臨時メンテ終わってそうなので駄文だけどここで終わります。
追記:
とおもったら、接続できなくてログインゲーム状態www
2ch見てたら他の人も同じ状態のようです。
それなのに、公式には何ら告知なし^-^
まぁ、GameOnだといつものことですね。
さすがにクローズドβでやるとは思ってなかったですが・・・
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ついにワンコイン・・・microSD
- 2008-09-26 (金)
- PC
ついに、498 円と500円玉一枚で買える勢いに・・・
これで、永久保証付きってんだからもうね・・・
ベンチ結果がこんな感じ
Sequential Read : 17.278 MB/s
Sequential Write : 8.567 MB/s
Random Read 512KB : 17.114 MB/s
Random Write 512KB : 2.282 MB/s
Random Read 4KB : 4.058 MB/s
Random Write 4KB : 0.018 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/14 13:27:48
SDスロットにさせばWindows VistaのReadyboost用メモリとしても使えます。
送料210円だから498円とで、708円で買えてしまいます。
2つまとめて買えば、1個あたり603円ですね。
microSDの値下がりはどこまで続くんでしょうね。
そういえば、そこらかしこで売り切れてるCR-5400が上海問屋にありました。
PhotoFast CR-5400S 2,999 円
microSD2枚をメモリースティックに変える微妙品です。
何が微妙かっていうと値段ですね。
こいつと合わせて使えば、4GBのメモリースティックが
2999円+498円*2=3497円
で作れてしまいますが
microSD HC 4GB 1299円
microSD メモリースティック変換アダプタ 1299円
で、2598円なので普通に考えて・・・w
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Alliance of Valiant Arms
- 2008-09-19 (金)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
Unreal EngineベースのオンラインFPS「Alliance of Valiant Arms」のクローズドβテストの抽選に当選しました。
Alliance of Valiant Arms
http://www.avaonline.jp/
すでに、応募は締め切られています。
クローズドβに、「1次」とかついていないので2次募集は微妙な感じです。
競合製品として、Sudden Attackが挙げられますがあれとくらべてどのくらい差があるかが問題ですねぇ。
Sudden Attack(SA)の場合は、比較的運営の対応がまともで、無課金でも楽しめ、ゲームのクォリティがそれなりに高いです。
A.V.Aの場合はどうなんでしょうかねぇ。
http://www.4gamer.net/games/035/G003520/
ぱっと紹介記事を見た感じだと、オンライン前提のFPSの中では画質はかなり良いほうに思えます。
操作性とかはUnreal Engineなのである程度予想はつくんですが、ゲームバランスとかどうなってるんでしょうねぇ。
いちおう、韓国のほうでは評価は高いようなので、運営がいらない補正かけなければそれなりに楽しめそうですね。
運営がGameOnなのがちょっと心配です。
人気のネトゲと契約して、高い課金アイテムと質の悪い運営で暴利をむさぼるGameOnですが、A.V.Aはどうなるんでしょうかねぇ。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報