死者のページ
Murmur Configure Tool β公開
- 2009-05-11 (月)
- Mumble 1.1 | VoIP
GUI で Murmur の設定を行うツール 「Murmur Configure Tool β」 を公開しました。
私がβと名前を付けたツールはことごとくβが取れないまま放置される確立が高いですが・・・w
Windows で Murmur の設定をやる場合に一番簡単なのが D-Bus の機能を使うこと。
ただし D-Bus の機能を有効にすると Murmur が不安定になりやすい。
いろいろツールはありますが GUI なのはなかったので ICE の機能を使ってツールを作ったのが 「Murmur Configure Tool β」です。
他にもWEB インターフェイスを使うという手もあるにはありますが Web サーバを建てて設定をしないと駄目なのでいろいろと面倒ですしね。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Dragnov SVD
- 2009-05-07 (木)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム | 戯言
たまにはA.V.A. ネタでも・・・
最新のSR「Dragunov SVD」(無改造)を用いて30m離れた場所から木箱に射撃した場合およそ何発で箱が壊れるでしょうか?
9日目のカルトQのネタですね。
答えは3発です。(間違ってても責任は取りません
この問題、無改造というところがミソで、つけているパーツによっては4発になっちゃうんですね。
木箱にも体力のような値が保持されていて、それが0になると壊れるという形式をとっていた場合、Dragnov SVD は改造しだいで若干ダメージが減少するということでしょうかね?
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ventrilo サーバ閉鎖
- 2009-05-01 (金)
- Mumble 1.1 | VoIP | サーバー
時代は mumble ということで ventrilo サーバを閉鎖しました。
だいぶ前から募集停止していたので大半の人にはなんのこっちゃって話ですね。
セキュリティ上の問題からもサポートが終了したサーバを稼動させるなんて面倒ですしね。
これからは、mumble 一本に絞っていこうと思います。
TeamSpeak 3 が予想以上のできで ライセンスが緩ければそちらもありえますが・・・
管理の面では、mumble が最高です。
インターフェイスをphpとかで自分で作れるので好きなように設定が(ぁ
Designed by CSS.Design Sample
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
mumble 1.2.0 のテスト版が出た
- 2009-04-28 (火)
- Mumble 1.1 | Mumble 1.2 | VoIP | 戯言
まるで真冬のような寒さに凍え死にそうなharuです。
さて、現在開発中のmumble 1.2.0 のテスト版が公開されていますね。
1.2.0 で実装予定だったものはほぼ実装されてるのでリリース近いかもですね。
クライアントの変更点
- 音声コーデックにCELTを採用
- プロトコル変更
- 多チャンネルのエコーキャンセル
- プレイヤーにコメント機能?が追加
- チャットバーが追加された
- プラグイン拡張
- いくつかのバグ修正
CELT は意欲的に開発が進められている超低遅延を歌うオーディオコーデックです。これを採用したVCソフトはmumble くらいなものなのでCELTが低遅延で音質が良ければmumble のメリットが強調されたことになりますね。
コーデック変わったのもそうですが、プロトコルも変わったので1.1.8 以前のmumble との互換性がなくなります。
多チャンネルのエコーキャンセルってのはよくわからないですが、ハウリングでの騒音が前より減るのかな・・・あとのチャット系は・・・mumbleにテキストでのチャットを期待しないほうが(ぇ
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
mumble フリーサーバ公開
- 2009-04-26 (日)
- Mumble 1.1 | サーバー
Mumble のフリーサーバを公開しました。
http://www.arcenserv.info/server/mumble-public/
バーチャルサーバを5つ建てて収容人数を各8人としました。
mumble の場合はバーチャルサーバを複数建てる方が楽なのでチャンネルよりこっちが(ぁ
稼動は試験的なものですが、できるだけ長期的に続けて行きたいと思ってます。
全体的なサーバ名はArcencielServer です。
これは私の運営してるventrilo や mumble、L4Dのサーバと同じ名前です。
個々のバーチャルサーバの名前は土星の羊飼い衛星から取って名付けました。
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報