死者のページ
mumble サーバ入居者 募集
- 2009-05-21 (木)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | VoIP | サーバー
mumble サーバの入居者を募集します。
A.V.A. で活動しているクラン向けです。
詳細は次のページで確認してください。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
BlackShot は画質が糞でした。
- 2009-05-16 (土)
- オンラインゲーム
画質が悪いので糞認定です。
一言で言うと「3Dなドット絵」です。
A.V.A. やら L4D やらやっている身としては画質が我慢できない領域ですね。
キャラがギザギザでドット絵
上の画像はログイン画面です。キャラクターにいろいろな装備などを細かく付けているまでは良いのですが、アンチエィリアシングが弱いのかギザギザしていてドット絵を見ているような印象になってしまいます。ちなみにこれゲーム内設定を最高設定にしたものですが、とてもそうだとは思えませんよね。ちなみにグラボのアンチエィリアシングをアプリの設定無視+最大(16xQ)にしてもまったく変わらず。画質の面で行けば、オンラインFPSの中ではA.V.A.が最高峰だと思いますし、低スペック向けならSFやSA があるなかで非常に微妙な立ち居地になってしまいます。おそらくは純粋に画質という面で評価すればBlackShot がSFやSAよりは良いのでしょうが、ギザギザ感がひどいため人によっては私のように糞画質と思うかもしれません。事前に紹介されていたムービーではここまでひどいことはなかったように思うのですが、Cβことで何か設定が違うんでしょうかね。
文字フォントが糞
グラフィックも糞画質なのですがフォントの糞です。上の画像はロビーなのですが、文字のひどさが見て取れるかと思います。ほんとに一昔前のPS1やらの画面を見ているような文字のギザギザ感です。Windows XP ユーザならこれでも許せると思いますが、Windows Vista の滑らかなフォントを見慣れた人にとってこの文字は見るに耐えないかもしれません。
まとめ
画質面ではSFやSAなどと大差ない、人によっては低いと思える感じ。売りであるコープモードの出来が悪いか日本人に受けなければ、SFやSAからユーザを奪うこともできないでしょうし、日本で評判の悪いP2P モデルの通信方式ということもあり結構悲惨な末路を辿りそうです。
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
A.V.A Blog-Link 閉鎖
- 2009-05-16 (土)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
A.V.A. のブログのリンクを集めた A.V.A Blog-Link が閉鎖されていますね。
管理が面倒になったのか管理人がA.V.A. を引退されたのかは知りませんが、今まで管理お疲れ様でした。
google のキャッシュから復元したものをとりあえず置いておきます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
専用サーバ入居者募集するかも
- 2009-05-14 (木)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | VoIP | オンラインゲーム | サーバー
mumble の専用サーバの入居者を募集するかもです。
GameOn 運営の A.V.A. をメインのゲームとしているクランを対象とした貸出です。
2クランほどを予定しています。
特徴としては・・・
- A.V.A. クラン限定
- サーバ1個をまるまる貸出
- mumble の SuperUserの権限あり
- 独自のユーザ登録ページによるユーザ登録が可能
- 24時間可動
- 1週間連絡なしでログインがなければ登録抹消
- 最大接続人数16人
- mumble の左側ペインのに表示される情報が豊富
くらいですかねぇ。
たまに他ゲーのクランから申し込みがありますが、まったり募集したいので A.V.A. だけで・・・
募集開始は後ほど告知します。
とりあえずどんな感じか試してみたい人は公開サーバもあるのでそちらをどうぞ
募集は終了しました。
最新の募集情報はMumble Delicated Server のページを参照してください。
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
サーバにいろいろトラブル
- 2009-05-12 (火)
- サーバー
最近何かとうちのサーバにトラブルが続いてしまっています。
家族がサーバ機と同じIPをマシンに割り当ててサーバ機の通信がアボーン
うちの環境はDHCPを使わずに固定割り当てしているんですが、家族がサーバ機と同じIPを自分のマシンに割り当ててしまい残念なことになりました。
対策としては偶然一致しないようなIPに変更を行いました。
原因不明のファンの停止によりサーバ機の電源が煙を吹いた
ファンの停止により電源のコンデンサが熱でご臨終召されました。
とりあえず応急処置としてデスクトップのATX電源を付けておきました。
左の黒いのが本体で右の銀色のが電源です。
原因はケース内のどこかのファンが停止してしまい熱が原因で電源がご臨終召されたようです。
キューブで熱が篭りやすいのでファンが1つ逝くだけで残念なことになるんですよね。
対策としては、ATX電源を買ってきて付けようと思っています。
小型の電源だと煩い上に熱が篭りやすくて値段が高いのでね・・・
abee ZUMAX ZU-400WX 400W PC電源 ATX400W
近くの電気屋でこれを買ってきました。
買ってから思ったんですが、メインPCの糞電源より良いものなのでこれをメインPCにつけてあまった奴をサーバに流用しようとか考えていたり・・・
暇なときにでもメンテして追加しようと思います。
ISP の メンテ通知不備により予定外の時間に通信停止
これはどうしようもないですね・・・
午前にやるといっていたメンテがなぜか午後に行われるという摩訶不思議状態。
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報