Home > VoIP
VoIP Archive
TeamSpeak3 の翻訳
- 2009-12-22 (火)
- TeamSpeak3 | VoIP
風邪気味の haru です。
ゲームやる気力もなかったんですけど、ベットの中で翻訳をやるくらいの気力はあったので軽く翻訳してみました。
公式フォーラムで翻訳用のリソースが配布されていたので、それをもとに翻訳を開始してみました。
日本語リソース
翻訳途中のものを配布します。殆ど翻訳できていません。
展開して出来る logos_ja.qm を teamspeak3 の translations フォルダに放り込んでください。
091222_lagos_ja.zip
ここがおかしい、ここはこうしたほうが良いという点があればコメントをお願いします。
追記:
日本語化ファイルはVoice Chat Forum に移動しました。
翻訳作業協力者の募集
翻訳作業を手伝ってくれる人を募集しています。
出来上がった翻訳ファイルを使ってみて、おかしい場所をチェックしてもらえるだけでもありがたいです。
より積極的に翻訳作業を手伝ってくれる人も大歓迎です。
興味のある人は Friend系 IRC の #TeamSpeak3-ja か、ページ下部のコメント欄で。
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
TeamSpeak3 beta2 リリース
- 2009-12-21 (月)
- TeamSpeak3 | VoIP
先日リリースされたばかりのTeamSpeak3βですが、フィードバックを反映したβ2が早くもリリースされたようです。
サーバやクライアントソフトウェアのクラッシュや細かいバグの修正が主な様子です。
β開始まで8ヶ月近くまたされたんで、この更新頻度は予想外です^w^;;
公式フォーラムも開いてるんで、英語ができる人はどんどんフィードバックを書きこむと良いかと思います。
VC会社的には日本は優良なお客様じゃないでしょうけど、フィードバック投げたら改良してもらえるでしょう。
TeamSpeak3 の翻訳とか
翻訳用言語ファイルっぽいものを発見して軽くやってみたら出来た件について。
激しく適当に翻訳したら上の画像のようになりました。
Mumble と同じ要領で翻訳できるようです、ソースコードがあればもっとやりやすいんですが、商用ソフトじゃ無理ですね。
翻訳は haru がやっても良いのですが、他の翻訳も抱えているので誰か手伝ってくれるとうれしいですねぇ。Mumble のずさんな翻訳の修正が・・・
やり方は教えるので翻訳の手伝いをしてくれる人募集します(ぁ
翻訳に参加したいって人はコメント欄でー
っても、公式のフォーラムで日本語の翻訳やっても良いか確認してからですけどね。
TeamSpeak2 の翻訳をやっていらっしゃった方が、やらないと宣言していたので他にやる人はいないかもと思っていますが。
他に誰か主体的にやってくれる人がいるならそちらに協力するという形でも良いかなーって思ってます。むしろ、そっちがベストですね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
TeamSpeak3出ていた件
- 2009-12-20 (日)
- Mumble 1.2 | TeamSpeak3 | VoIP | 戯言
ざっと使ってみました。
雑感としては、Mumble 1.2.0 を使っている自分から見ると新しい部分があまりないですね。
音質はMumble と同じ CELT を使っているということで似たような感じで、遅延については Mumble 1.2.0 の方が若干小さい感じです。
インターフェイスはさすがに企業開発のTeamSpeakといった感じでデザインや使いやすさも良い感じです。サーバの設定もクライアントから、ほとんどできるのも良い感じかもしれません。
気になる人は使ってみると良いかもしれません。ただし、日本語化されていません。英語とドイツ語だけです。
サーバとか
国内でもすでにサーバをテスト公開されている人がいるようです。
常設サーバではないようですが、接続できるときにテストしてみては?
http://poporuru0192.blog27.fc2.com/blog-entry-261.html
うちでもサーバ建てているので、興味のある人はページ上部のArcencielServer のリンクからたどってください。
サーバの設定とか
Ubuntu 9.10 に適当にインストールしてみたら動きました。
Linux 用のアーカイブを展開してプログラムを起動しただけですが・・・w
軽くやったことをメモがてらに書いておきます。
- コメント: 3
- トラックバック (Close): 0
サーバがラグい件
- 2009-12-20 (日)
- Mumble 1.2 | VoIP
ここ2~3日、提供している Mumble 1.2.0 サーバが非常にラグかった件は、たぶん、解決しました。
原因は家族のPCがウィルスに感染したことで、外部に大量の通信を行っていたことかと思われます。
原因が他の要因である可能性もあるため、しばらくは様子見ということにしたいと思います。
利用者の皆さんにはご迷惑をかけて申し訳ない。
他のフリーサーバとか
国内には、他にMumble 1.2.0 サーバが複数存在しますので、そちらを利用されることをおすすめします。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ShockVoice
- 2009-12-13 (日)
- VoIP
なんとなく、マイナーなVCソフトがないかと探している haru です。
その中で見つけたのが ShockVoiceです。
日本ではまったくの無名ソフトであり、主にヨーロッパの方で利用されているみたいです。
日本語対応はしていません。多言語対応のための手順は用意されているようですが、ユーザ名などに日本語は使えなさそうです。
企業開発のソフトウェアで、現在はβ版が公開されています。β版でもきっちりサーバのライセンス料を取るみたいです。非営利なら、500スロット、3インスタンスまではフリーみたいです。クライアントはもちろんフリーですね。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
ホーム > VoIP
- 検索
- フィード
- メタ情報