Home

死者のページ

Ventrilo Server Ver.2.1.2の建て方

  • 2008-12-15 (月)
  • VoIP

ゲーム用VoIPソフトウェアとして有名な Ventrilo用サーバの最後の完全無料版であるVentrilo Server Ver.2.1.2。

クライアントである、Ventrilo Ver.2.1.4の設定の仕方は多く説明されていますが、サーバの設定について詳しく書いているところが少ないです。

というわけで、建て方を書いてみることにしました。

Ventrilo Server Ver.2.1.2 の建て方

一日足らずで、研究の片手間に書いた奴で、まだ書きかけです。

後々まとめようと思っていて、記述の順番とかもめちゃくちゃです。

もうちょっとこんなことが知りたいとか、ここがわかりにくいとか(書きかけなのでかなりわかりにくいです)あればコメント欄で指摘していただけるとありがたいです。

いきなり、建て方なんて書いてますが、Ventrilo Server運用し始めて1月程度の初心者です。

細かい機能については良くわかっていないので間違いがあると思います。

スポンサード リンク

無料でセキュリティソフト

PCの台数が増えると悩ましいのがセキュリティソフトの導入。

一般に売られているセキュリティソフトは3ユーザまでしか対応していない。

しかしながら、PCの台数が4台以上あると・・・

追加でライセンス買っても良いが、4台目のPCってほとんど使わない・・・

けど、セキュリティソフト入れずにPC使うとかあり得ない・・・

という悩みを解決する1つの方法として、各社の無料体験版を使いまわすという手があります。

そこらの、ソフトの体験版と違いセキュリティソフトの体験版は体験期間中であってもその機能のすべてを使えるので体験版でも問題はないです。ただし、試用期間終わる間際になると購入しろというポップアップがしつこいですが・・・

というわけで、試用版を集めてみました。

試用版だけで1年しのぎ切れますし、一年後には新しいバージョンの試用版が出ているので問題なしです。実際、下で紹介している2009年版のほとんどは2008年版でも同様の無料体験版を出しています。

注)Panda Internet Security の 2009版は開発中っぽいです。

ウィルスバスターやNorton製品は公式ページの見えやすい所には30日体験版しか置いていないのでしたのリンクを参考にすると良いかもです。

McAfee製品2009年版,30日間無料版

http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/2009/compa…

Kaspersky Internet Security 2009  30日試用版のダウンロード

http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/

ウィルスバスター2009,90日無料体験版のダウンロード

http://shop.trendmicro.co.jp/store/trendjp/ja_JP/Disp...

Norton社製品の90日無料体験版のダウンロード

http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page...

Windows Live OneCare 90日無料体験版のダウンロード

http://onecare.live.com/standard/ja-jp/default.htm

Panda Internet Security 2008 90日無料体験版のダウンロード

http://www.pandasecurity.com/japan/promotions/microsoft-xp/

サプレッサーの効果とか

A.V.A.ネタです。

A.V.A.では、SMG(サブマシンガン)や一部のハンドガンでサプレッサーをつけることができます。

巷では、サプレッサーをつけると威力が弱くなる、精度が悪くなるとか言われています。

実際どうなのかはわかりません。だれか検証していないかな・・・

それ以外にも、サプレッサーの欠点として弾がオブジェクトを貫通しなくなる、もしくは貫通しにくくなるという現象を確認しました。

爆破マップ Fox Huntingの西側マンションの扉で実験してみました。

使用武器は、uziの永久版耐久度100%、カスタムは「弾倉タイプ交換」のみです。

扉上部はサプレッサーありで扉に32発撃ち続けた銃痕

扉下部はサプレッサーなしで扉に32発撃ち続けた銃痕

サプレッサーありの状態だと反対側の壁に銃痕がないので、扉を貫通していないことがわかります。

この木の扉は比較的貫通しやすい部類ですので、これで貫通しないとなると多くのオブジェクトで貫通しない可能性があります。

SSはありませんが、UMP45で比較的貫通しやすそうなオブジェクトで貫通実験をしたところ、サプレッサーありだと全く貫通しませんでした。

まぁ、貫通後の威力減衰が高いのでSMGでオブジェクト貫通攻撃をすることは、めったにないので支障はないと思いますが・・・

威力やらの検証結果どこかにないですかねぇ・・・

故障したマウスの交換品が来た―

よ私が使っているマウスとマウスパッドはこれ。

Microsoft Habu Raser Gaming Mouse SteelSeries QcK

まぁ、ゲーム内で私のS/Dとか見てもらえればデバイス良くしても本人乙だと意味がないことが分かってもらえると思いますが・・・

マウスの方のスィッチがいかれてしまったようで、チャタリング現象?が起きるようになったのでメーカに問い合わせて交換してもらいました。Microsoftのサポートは親切なもので、要点をまとめて話せば電話で10分くらいで終わりました。

マウスのスィッチも消耗品なので壊れますが、さすがに購入後半年で壊れるのは異常なのでメーカに問い合わせて交換してもらったわけですが、実は購入後1年で2回目の交換になります。

Habuは、スィッチ部分が弱いようですね。メーカの対応も異常なくらいスムースで低姿勢だったので構造上の問題でもあるのかもしれません。

Habuで、マウスのスィッチがおかしくなったら一度メーカに問い合わせてみると良いと思います。

手順が若干面倒です。

  • サポートに電話
  • 受付担当につながる
  • 技術担当に転送される
  • 交換担当に転送される
  • 保証書をFAXで送信
  • 交換担当からFAX受領の電話
  • 代替品が届く
  • 故障品を着払いで発送

サポートの電話番号は0120-09-0196です。

Habuは、Microsoftサポートオンラインのハードウェア一覧にないのでメールでの故障対応してくれません。ですので直接かけないと駄目です。

受付担当、技術担当、交換担当はそれぞれ番号が変わるっぽいですが自動転送されます。途中でフリーダイヤルじゃなくなるようですね。電話代が気になるようなら要点をまとめておくとよいですね。

私の場合は、「マウスがチャタリングする」、「複数のPCに、マウスを挿してみたが同じ症状が出る。」と伝えたところ即交換手続きでした。あとは、連絡先の番号と故障品のプロダクトIDをすぐに言えるようにしておけば早いんじゃないかと思います。

初めて電話したとき、「修理をお願いします」って言ったら「当社ではハードウェアの修理は行っておりません。交換のみの対応となります。」とか言われてびっくりしましたよ。しかも、故障品を見ないで電話での応対のみで交換が決まる上に先に交換品が届くというなんともすごいシステムです。

ちなみに、故障品を発送しないで放置すると催促の電話がかかってくるそうな・・・

ボイスチャット~

  • 2008-12-04 (木)
  • VoIP

最近ボイスチャットをしながらFPSやってるharuです。

ボイスチャットとしては、

  • Skype
  • TeamSpeack2
  • Ventrilo 2.1.4
  • Ventrilo 3.0以降
  • mumble

あたりが選択肢にあがるのかな・・・

Ventriloは3.0からサーバーが9人以上のクライアントを接続させる場合は有料になったので、大人数でやる場合は古いバージョンを使うしかないので、時代はオープンソースで有料になる可能性は低いmumbleなのかな

で、なんとなくVentriloとmumbleのサーバーを稼動させて遊んでみています。

ventriloのサーバーはの設定の仕方をググってみたところ、まともなものが見つからなかったので付属のリファレンス読みました。なんというか、ある意味まともなんですが必要最低限で初心者にもわかりやすく、といったコンセプトが多いので参考にならなかったです。

あの説明(どれのことかは言及しませんが)を読んで鯖建てた人は、ファイアウォール無し+管理権限ユーザのWindowsでVentrilo鯖建ててそうで怖いです。まぁ、私が建ててる鯖も専門職の人から見たら「ちょwwありえねぇww」な状態かもですが・・・

いつ閉鎖するかもわからないし、まともに動作するかも・・・な鯖ですが、希望者がいれば、貸し出します。とかいっても誰も借りたいなんて言わないんだろうな(ぁ

Home

検索
フィード
メタ情報

Return to page top