Home

死者のページ

イヤホン買ってみた

前に使っていたイヤホンの品質に耐えられなくなったのでイヤホン買ってみた(ぁ

Sony、Panasonic 、AudioTechnica 、Victor とか地方の家電量販店でも売ってそうな奴じゃなくて 珍しいメーカのをということで フィリップスを選んでみた。

Philips SHE9700 という奴で低価格の割りに良い音を出す、らしいです。

フィリップス カナル型インナーイヤー・ヘッドホン ブラック Philips【税込】 SHE9700 [SHE9…

正直 イヤホンにこだわりがないのでPhilips とかまったく知らないメーカだが^^;イヤホン・ヘッドホンで有名メーカなんてゼンハイザーしか知らない(ぇ

ちなみに、前使っていたイヤホンはオーディオテクニカのATH-CKM50 という奴です。唯一に欠点が高音を突き刺さるような破滅的な音に変換する点です。このため一定以上の高音が入っている音楽を聴くと耳が痛くなります。これが致命的なために今回のイヤホン購入に^-^; オーテクのイヤホンは初購入だったのですが二度と買いたくないと思ってしまいましたよ。。。高音以外は値段相応で良いイヤホンだったのに残念です。

スポンサード リンク

サーバ機入れ換え

サーバ機を入れ換えました。

新しいサーバ機のスペックは次のような感じです。

OS Ubuntu 9.04 Server
M/B D945GCLF2
CPU Atom 330
メモリ DDR2 800 2GB
HDD 2.5inch 60GB Ultra ATA-100 5,400rpm
ケース ShuttleK45 の ケースだけ

CPUが Celeron 430 から Atom 330 に変わっただけという感じです。

A.V.A. viper 解散

A.V.A. でのクラン viper が解散しました。

クラメンがほとんど AION に旅に出てしまったのでいつかはこうなると思っていましたが・・・

余ったパーツでPCを(ぁ

  • 2009-07-27 (月)
  • PC

なんとなくあまったパーツにマザーを追加してPCを作ってしまいました。

OS Microsoft Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
M/B Intel D945GCLF2
CPU Intel Atom 330
メモリ メーカ不詳 DDR2 800 2GB
HDD Maxtor 6Y160M0
電源 HIPRO HP-P3087F3
ケース Shuttle K45 の ケースだけ

OSが Windows Server 2003 と、なぜかサーバOSです。ライセンスが余っているOSがこれしかなかった。

マザーはD945GCLF2 という Atom と一体化したタイプのものです。というか Atom は単品売りされていないのでこれしかないです。リテールのCPUファンがとてつもなくうるさいです。

あとはあまりもののパーツを適当に使いました。ケースとか前までサーバを入れていた小型キューブですし、それに外付けでATX電源をつけるというあふぉなまねを(ぁ

tewte

性能的なものでは、720p映像が十分に再生できる環境です。720p映像を干渉しながら、ボイスチャットをしながら Word を開いて文章を書くことは可能でした。ただ、720p動画にffdshow のリサイズフィルタつけたりすると声と画像がずれだしました。


OS がサーバ OS なのでちょっと微妙ですが、Windows Server 2003 は Windows XP Proffesional をサーバ用にしたものなので、このあたりを参考に設定すると Windows XP と同じように使えます。なんで Windows Server 2003 なんてサーバOSのライセンスが余るのかというと、Microsoft が学生向けに無償で提供しているからです。詳しくはこちら。Windows Server 2008 ならこちらから240日の試用版が入手できます。こちらはだいたいVistaと同様に使えます。なんとなく作ったPCにWindows 環境がほしいときは便利です。


設定中にちょっと手間取ったのが、OSが Server 2003 と認識されるのでマザーボードのドライバのインストール時にOSが違うよとはじかれることです。マザーボードのドライバで入れるのが、チップセットユーティリティ、グラフィックドライバ、LANドライバ、オーディオドライバです。付属のCDの高速インストーラではインストールできないので、個々のドライバを手動でインストールする必要がありました。チップセットドライバとオーディオドライバはCDの中からインストーラを手動で起動、LANとグラフィックドライバはデバイスマネージャから付属のCDを検索すればいけました。

[PR]Intel BOXD945GCLF2D デュアルコアAtom 330のCPU搭載Mini-ITXマザーボード

Wordpres 2.8.2

このブログの CMS として使っている WordPress を 2.8.1 から 2.8.2 にバージョンアップしました。

深刻な脆弱性に対する対処なので WordPress ユーザはアップデートすることをおすすめします。

ついでに、このブログの左右にあるメニュー的なものの幅を調整しました。以前よりメニューの幅が細くなっています。

InternetExplorer 6 以前のブラウザを使用している人には別のデザインが表示されているので関係ありません。InternetExplorer 6 は、すでに過去の遺物です。Firefox を使用されるか InternetExplorer 7 以上にアップグレードすることをおすすめします。

google検索「Internet Explorer 6 時代遅れ」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Internet+explorer+6%81@%8E%9E%91%E3%92x%82%EA&btnG=%8C%9F%8D%F5

Home

検索
フィード
メタ情報

Return to page top