Home

死者のページ

サーバがラグい件

ここ2~3日、提供している Mumble 1.2.0 サーバが非常にラグかった件は、たぶん、解決しました。

原因は家族のPCがウィルスに感染したことで、外部に大量の通信を行っていたことかと思われます。

原因が他の要因である可能性もあるため、しばらくは様子見ということにしたいと思います。

利用者の皆さんにはご迷惑をかけて申し訳ない。

他のフリーサーバとか

国内には、他にMumble 1.2.0 サーバが複数存在しますので、そちらを利用されることをおすすめします。

スポンサード リンク

Bing とかめんどくせぇ

うちのブログが Bing から、検索エンジンスパムとして認識されているみたいです。スパムとして認識されると、検索エンジンの検索上位になりにくく、最悪の場合は完全に検索対象から外れます。その状態になってしまっているようです。

もうね、あふぉかと・・・。 Bing というのは Microsoft 製の検索エンジンです。haru の目から見れば非常に粗悪な検索エンジンであり、使う気にすらなれない感じです。A.V.A. をプレイている人なら Bing の検索ワードに「A.V.A.」と入力した結果を見れば使う気すら失せるでしょう。

しかし、Bing は現時点では全く使い物にならないにも関わらずユーザ数を伸ばす可能性があります。最大の理由は開発がMicrosoftであるということです。あの会社は金がありますから、現時点では使えないとしても将来的に使えるようにする資金力を持っています。圧倒的なシェアを誇る自社のOS 、Windows に標準でインストールされているInternet Explorer のデフォルトの検索エンジンが Bing です。さらには、具体的な時期は不明ではあるものの Yahoo の検索エンジンに Bing が採用されるらしく、さすがにこのまま放置するとまずいと思った今日この頃です。

半年くらいまえにBing の中の人に、「うちのページ登録されてないんだけど、なんで?」って聞いたら「ガイドライン見ろよカス」って返ってきたのでガイドライン通りにいろいろやってみて放置してました。まぁ、聞く前にガイドラインの通りやって、一ヶ月くらい放置していたんですけどね。

それから半年たった今日この頃、というか忘れていたわけですがね。さすがに、半年以上待って私のホームページが検索エンジンに全く登録されないのは異常だと思い、再度確認してみたら検索エンジンスパムとして認識されているというじゃありませんか。google 先生なら早ければ10分くらいで反映されるのに・・・

いちおう、検索エンジン スパムと認識されるような要素がないか確認しまくっていますが、完全に検索対象から除外されるほどひどい要素は見当たらない感じがします。SEO対策なんてSitemapを検索エンジンに投げているくらいで、殆どやってないのでスパム判定された理由が謎です。

追記:

果ては Firefox の開発チームの人がgoogleなんて止めてbing 使えとか言い出した。

もう Bing 対策を真剣に考える必要が出てきたわけか・・・だるい

ShockVoice

  • 2009-12-13 (日)
  • VoIP

なんとなく、マイナーなVCソフトがないかと探している haru です。

その中で見つけたのが ShockVoiceです。

日本ではまったくの無名ソフトであり、主にヨーロッパの方で利用されているみたいです。

日本語対応はしていません。多言語対応のための手順は用意されているようですが、ユーザ名などに日本語は使えなさそうです。

企業開発のソフトウェアで、現在はβ版が公開されています。β版でもきっちりサーバのライセンス料を取るみたいです。非営利なら、500スロット、3インスタンスまではフリーみたいです。クライアントはもちろんフリーですね。

全文を読む

秘密基地GAMES のTS2鯖

  • 2009-12-12 (土)
  • VoIP

秘密基地GAMESのTS2鯖がブラックリストに入っちゃったみたいですね。

ブラックリストに入ってしまうと、ユーザがサーバに接続できなくなります。

原因はライセンス違反ですね。たぶん。

秘密基地GAMES のTS2鯖はユーザに無償提供するということで、非営利の利用として使っていたように思います。

TeamSpeak2 のライセンスは非営利組織(ユーザから該当サーバの利用料を取らない)で、1組織当たり1000スロット、10インスタンスまで許可されるみたいです。ほかのボイチャソフトだと、フリー利用はShockVoiceで500スロット、3インスタンス、Ventrilo 3.0で8スロット、1インスタンスとかですからかなりゆるい方です。

秘密基地GAMESのTeamSpeak2 サーバの何が悪かったかというと、1インスタンス当たり1000スロットで2インスタンス公開、つまりは合計で2000スロットと無料で利用できる範囲を大幅に超過していたわけですね。

たぶん、ブラックリストから削除してもらうにも、これまでのライセンス違反について何らかの形で慰謝料を払わないといけないでしょうから、難しいでしょうね。

皆さんもサーバを提供するときはライセンスには注意しましょう。多くの場合、クライアントは技術的にライセンス違反できないように厳しく設定されていますが、サーバ側は管理者の裁量に任されます。特に複数のインスタンスを作る場合に接続許可数の上限などは超過しやすいので注意しましょう。

TS2鯖を探している人へ

国内の大手のTS2鯖がお亡くなりになられたということで、代替のTS2鯖を探す人も多いかと思いますが、ここで一度、ほかのボイスチャットソフトに目を向けてみてはいかがでしょうか?

個人的にはMumble をおしますが(ぇ

Mumble のサーバの建て方でわからないことがあれば、Mumble のページで質問して頂くか、IRC(Friend系の#haru_arc)に来てください。開発者ではないのですべての質問に答えられるわけではありませんが、可能な範囲でサポートします。

Mumble 1.2.0 がリリースされました

beta2 が事実上のRCだったようですね。

Mumble 1.2.0 正式版がリリースされました。

うちのページでは、Mumble 1.2.0 の使い方やらサーバやらを公開しています。

詳しくは上の MUMBLE のリンクから確認してください。

Mumble 1.2.0 の概要

大きな変更点はだいたい次のような感じです。

  • 圧倒的な音質の向上
  • ユーザビリティの向上
  • 1.1.x シリーズとの互換性がない
  • 鍵付チャンネルの追加
  • 証明書による柔軟なユーザ管理

Mumble 1.2.x シリーズと 1.1.x シリーズでは互換性がなく、1.1.x のクライアントを使って 1.2.x のサーバに接続できません。

1.2.x のサーバに接続するにはクライアントをアップグレーする必要があります。

Mumble 1.2.0 では、1.1.8 までで互換性の維持のために加えられなかった多くの変更が実施されています。

Mumble 公開サーバの扱い

1.1.x の公開サーバは年内に閉鎖予定です。1.1.x の専用サーバは順次、移行を促す形です。

1.2.0 のテストサーバを、そのまま公開サーバとします。

Home

検索
フィード
メタ情報

Return to page top