死者のページ
A.V.AのnProtectがMumble 1.2.3に対応?
- 2011-02-25 (金)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.2 | VoIP | オンラインゲーム
オンラインFPSゲーム『Alliance of Valiant Arms』が採用するゲームガードプログラム『nProtect GameGuard』がボイスチャットソフトウェア『Mumble 1.2.3』に対応したみたいです。
Mumbleはゲームを有利にすすめるための不正ツールではないのですが、ゲーム画面上にオーバレイ表示する機能を含むためnProtect GameGuardを採用するオンラインゲームとの相性があまり良くありません。
具体的にはVista/7環境においてnProtect採用ゲームを起動しているときにMumbleのUIを操作するとMumbleが強制終了したり、XPや一部のVista/7環境においてオーバレイ機能を有効にしているとゲームプログラムが起動しないという症状が発生します。
A.V.Aの場合は運営会社であるGameOnがMumbleサーバを提供しているためGameOn側からnProtectの開発元に依頼してMumbleに例外的に干渉しないように変更させています。
これまでバージョン1.2.2までのMumbleはnProtectの例外設定のようなものに追加されていてA.V.Aを起動した安定した状態で利用できましたが、最新版の1.2.3には対応が追いついていませんでした。
24日に行われたnProtectの更新によりA.V.Aを起動していてもMumble 1.2.3が安定して動作するようになったようです。
Mumble 1.2.3にはいくつかの有用な機能追加や改善が盛り込まれているため、これを気に更新することをおすすめします。
Mumble 1.2.3からCeltの最新バージョンの0.11が採用されていますがチャンネルにいるユーザに一人でも古いバージョンを使っている人がいると古いバージョンの0.7になってしまいますからね。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
WarpGate 1.6a for CraftBukkit
- 2011-02-24 (木)
- Minecraft
MinecraftサーバのCraftBukkitのプラグイン WarpGateを改良してみました。
まぁ、本来は公式フォーラムにでも書いておくべきなのでしょうけれど継続して開発するつもりが無いので自分のブログでの公開です。
ちなみにWarpGateはプラグインは開発者のnijikokunが開発の継続を放棄していて次期バージョンが出る可能性が無いので自分で作ったわけです。
元のWarpGate 1.5 の情報は公式フォーラムの配布ページから参照してください。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Mumble鯖を1.2.3に更新
- 2011-02-22 (火)
- Mumble 1.2 | VoIP | サーバー
無事に家のサーバのメンテナンスを早朝にすることが出来ました。
今度は本当に朝だったよ。この前みたいに正午じゃないよ。
メモ書き
更新で手間取ったことがあったのでメモ書きです。
Debian/Ubuntuのiceパッケージのバグらしいので他のOSなら問題ないはず。
前の記事でphp言語の場合のおはなしをチラッとしたのですがpython言語の場合のお話。
/usr/share/slice/Murmur.ice:9: error: Can't open include file "Ice/SliceChecksumDict.ice"
というエラーが出てしまいます。
影響を受けるプログラムはwithgodさんが作成されたmumble munin plugin やらmurmurclとかpython言語で実装されている奴ですね。
Ice.loadSlice('/usr/share/slice/Murmur.ice')
のようになっている部分を次のように変更すれば動きます。
Ice.loadSlice( '', ['-I/usr/share/Ice/slice/', '/usr/share/slice/Murmur.ice'])
Ice/SliceChecksumDict.iceが他の場所にあるなら、その場所を指定してあげてください。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Mumble 1.2.3リリース
- 2011-02-21 (月)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.2 | VoIP
ボイスチャットソフトウェア『Mumble』の最新バージョンである1.2.3がリリースされましたね。
今回はβ期間とRC期間をかなりながく取ったので、かなり安定してる・・・はずです。
大まかな更新情報はNegitaku.orgに投稿した記事を参照してください。
基本的には「声で有効化」や「オーバレイのカスタマイズ性の向上」などがあるため、これらに魅力を感じるのであれば更新をおすすめします。
まあ、なんだかんだで細かいバグ修正が大量にあるっぽいので面倒に感じないなら更新をしましょう。
A.V.Aユーザ
Mumbleはオーバレイ機能を有効にしていると基本的にnProtect GameGuard採用のゲームと余り相性は良くないです。
ただ、A.V.Aの場合は運営がMumbleサーバを提供している関係でnProtectの例外設定(のようなもの)に入っているため同時に起動しても問題はありません。
最新版は例外設定への追加が追いついていないため不安定になる可能性があります。
不安定なのが嫌な人は1.2.2のまま更新しないことをおすすめします。
サーバは更新必須
Dos攻撃の脆弱性が存在しサーバにログインできるユーザなら誰でもサーバを落とすことができるため特に理由がない限り更新しましょう。
Ubuntu LinuxのPPAリポジトリやDebian Linuxを使っている場合はaptで更新していればセキュリティパッチが当たっているのでこの問題の影響はうけません。
Ubuntu向けMurmurの更新
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
アヴァレコの使い方 記録編
- 2011-02-16 (水)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
オンラインゲーム『Alliance of Valiant Arms』、通称『A.V.A』のネタです。
戦績記録ツールの『アヴァレコ』を配布するだけして使い方の説明とかが手抜きだったので書いてみます。
配布ページよりダウンロードしてください。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報