- 2016-11-12 (土) 23:45
- TeamSpeak3 | VoIP
『Line Notify』というのが、『LINE株式会社』から提供されているそうです。
WEBサービスからの通知をLINEで受け取れるというもの。
開発者向けのAPIも用意されており、誰でも簡単にLINEへの通知するアプリを作れるようです。
TeamSpeak3プラグイン作ってみた
というわけで早速作ってみました。
TeamSpeak3でTextMessageをLINEに通知するというもの。
特殊なTS3の使い方をしているharu個人的には便利ですが、一般人に需要あるか不思議です。
β版として公開されているTeamSpeak3.1向けです。3.0.19とかでは使えません。
使い方
LINEへのメールアドレスの登録
利用するには、LINEへのメールアドレスの登録が必要です。
以下のページを参考にLINEにメールアドレスを登録してください。
http://appllio.com/line-mail-address-settings
LINE Notifyと友達になる(LINEアプリの設定)
以下のQRコードをLINEでスキャンし、『LINE Notify』を友達に追加します。
このLINE Notify君がTS3テキストメッセージを通知をしてくれます。
通知先をグループに設定した場合は、LINE Notify君をグループに招待してください。
プラグインの設定(PCの設定)
※プラグインのインストール手順は省略します。インストール後の手順です。
TeamSpeak3を起動し、Alt+pキーを押します。
アドオンの設定画面が立ち上がりますので、『ts3LineNotify』の『有効にされています』ボタンを押します。
その後下の方の『すべて再読み込む』ボタンを押します。
そうすると、『ts3LineNotify』の『設定』が押せるようになるので、『設定』を押します。
『取得』のリンクをクリックします。WEBブラウザでアクセストークンの取得ページが表示されます。
アクセストークンというのは、通知先の指定と通知許可を与えるためのパスワードみたいなものです。
ページの下の方にある、『アクセストークンの発行(開発者向け)』から、通知先を指定するためのアクセストークンを発行します。
『トークンを発行する』をクリックします。
以下のような画面が出ますので、『トークン名』と『通知先』を指定します。
『通知先』は自分自身の他に、グループを選択できます。
『実行する』を押下します。
以下のような画面が表示され、トークンが表示されるのでコピーします。
警告されているように再表示不可能なものですので、どこかに控えておく方がよいでしょう。
先ほどのTS3 LINE Notify設定画面に入力欄にトークンを貼り付け『OK』ボタンを押します。
これで設定完了です。
TeamSpeak3上でチャット等が送信されたら、その内容がLINEに通知されるはずです。
スポンサード リンク
- Newer: Discord+棒読みちゃん
- Older: TeamSpeak3痛スキン
コメント:44
- ****** 20-04-05 (日) 18:49
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 20-06-10 (水) 4:05
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 20-10-12 (月) 17:07
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 20-12-04 (金) 19:49
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 20-12-23 (水) 18:47
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-01-04 (月) 12:09
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-04-04 (日) 15:27
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-04-12 (月) 0:12
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-05-26 (水) 4:29
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-07-01 (木) 14:29
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-07-02 (金) 13:33
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-07-02 (金) 16:51
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-09-10 (金) 22:28
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-09-19 (日) 10:22
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-09-28 (火) 19:49
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-09-30 (木) 20:38
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-10-02 (土) 1:00
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-10-17 (日) 21:25
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-10-20 (水) 1:00
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-10-25 (月) 23:32
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-01 (月) 17:36
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-04 (木) 4:39
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-15 (月) 18:24
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-22 (月) 21:55
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-27 (土) 4:41
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-28 (日) 7:59
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-11-29 (月) 11:15
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-12-08 (水) 7:14
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-12-13 (月) 7:45
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-12-19 (日) 14:06
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-12-22 (水) 1:28
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-01-02 (日) 15:48
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-01-13 (木) 0:11
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-02-27 (日) 14:53
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-03-06 (日) 13:39
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-03-12 (土) 15:25
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-03-19 (土) 12:58
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-03-21 (月) 7:28
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-04-16 (土) 10:01
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-04-18 (月) 0:23
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-04-23 (土) 18:33
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-04-25 (月) 0:51
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-05-01 (日) 20:56
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 22-05-18 (水) 23:59
- このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://www.arcenserv.info/archives/5352/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- Line NotifyにTeamSpeak3繋げてみた from 死者のページ